Showing posts with label Maneki Neko. Show all posts
Showing posts with label Maneki Neko. Show all posts

Wednesday, January 01, 2025

Maneki Neko Left & Right Hand Meaning

Maneki Neko Left & Right Hand Meaning

Maneki neko beckoning cats can be found with either left or right paw raised and sometimes with both hands raised in a "banzai" pose.

Video

Maneki Neko Left & Right Hand Meaning.
Left hand raised

What is the difference in significance between a maneki neko cat with its left hand raised as opposed to the right hand?

Originally maneki neko had their left hands raised as Japanese traditionally drank from sake cups with their left hands and poured it with their right hands. To be called a left-hander or "lefty" was to be acknowledged as a drinker and socialite.

Maneki Neko Left & Right Hand Meaning.
Right hand raised

Thus left hand raised has the meaning of beckoning friends and welcoming good fortune, happiness and harmony.

Maneki neko with their right hands raised came later and signifies a wish for good luck financially as money was handled with the right hand.

GoodsFromJapan has a large selection of both ceramic and solar maneki neko beckoning cats.

Maneki Neko
Maneki neko

Maneki Neko
招き猫
Cute cat.
Cute cat

© GoodsFromJapan.com

Monday, May 30, 2022

常滑はトイレの町だった-Tokoname Aichi Prefecture

Old Toilets in Japan, Tokoname, Aichi Prefecture

84歳の私の母は大の緑茶好き。とりわけ急須にはこだわりがあり、常滑焼の急須を母の日に何度もプレゼントした。あの赤銅色のつるっとした肌合いの陶器で入れたお茶は、まろやかで香りよく、格別なんだそうだ。

常滑焼の急須、赤土で作られている.
常滑焼の急須、赤土で作られている

ということで、陶磁器で有名な常滑に行ってきました。駅を出て左に行くと、まず緩い坂道がある。有名な「とこなめ招き猫通り」。道沿いには39体もの様々な招き猫が並ぶ。

焼き物通りウォークはここからスタートして、つづら折りの狭い道を両脇に並ぶ焼き物屋さんや土管を敷いた庭などを眺めながら歩く。GWの真っただ中、快晴に恵まれたその日は家族連れも多く、にぎわっていた。お年寄りには格好のウオーキングコース、子供たちもあまりマスクを気にせず嬌声を上げている。

焼き物散歩道、土管を捨てずに再利用.
焼き物散歩道、土管を捨てずに再利用

Recycled clay pipes in the garden.
Recycled clay pipes in the garden

歩き疲れたので休憩をして、高台から町を眼下に望む。レンガ色の煙突が澄んだ青空にニョキニョキと立っていて、「ああ、ここは古くからの焼き物の町なんだなあ」と実感。その先には青い海が広がり、窯炉で焼きあがった陶器はあそこから船で出荷されていたのだろうと思いをはせる。

煙突が立ち並ぶ常滑の町.
煙突が立ち並ぶ常滑の町

焼き物散歩道を一巡りしたので、次は南へ足を伸ばして、INAXライブミュージアムへ。歩くこと約20分。結構疲れましたが、訪れる価値ありの場所でした!

ここで見学できるのは、まずタイルの歴史そしてトイレの歴史。世界のタイル博物館(1F)では常設展として「装飾する魂」が開かれている。タイルというのは木造家屋の多い日本ではあまり馴染みのあるものではない。生活を彩るオブジェぐらいに私は思っていた。でもあれは立派に「絵」なんですね、人々の憧れや信仰を表している。

たとえば、世界最古のエジプトのタイルは美しいオーシャンブルーに彩られ、王の再生や復活を願ってピラミッドに張られた。

偶像崇拝がタブーのイスラムでは、人物や動物は描けない代わりに精密な幾何学模様を生み出した。

産業革命時代のイギリスでは富を得た中産階級がアールヌーボーの様式美を生活の中に取り入れた。そして日本人は?

銭湯のタイル壁に富士山を描いたのです!

ピラミッドに残る世界最古のタイル.
ピラミッドに残る世界最古のタイル

イスラームのタイル張りドーム天井.
イスラームのタイル張りドーム天井

真骨頂は企画展示室(1F)で見られる古便器コレクション「デザイン性豊かな昔の便器」。そうです、INAXといえばTOTOと並ぶ日本の2大トイレメーカー。

青磁の古便器.
青磁の古便器

暗い空間を華やかに彩った昔の小便器.
暗い空間を華やかに彩った昔の小便器

人目をはばかる空間で昔は「ご不浄」とも呼ばれた日本のトイレ。江戸時代末から明治にかけて、便器はそれまでの木製から、衛生的で耐久性のある陶磁器製に変わっていった。染付で華麗に絵付けされたものや、青や緑の釉薬が縦に横に流し掛けられたものなど、焼き物として装飾が施された便器は、暗いトイレを華やかに彩る意匠だったようだ。

実は、うちの隠居にもそんな古いトイレがあった。懐かしいなー。あれは昭和40年代、祖父母の部屋の隣に青磁のアサガオ(小便器)が佇んでいた。孫の私は少し気味悪く思いながらも、その横を通り障子の部屋を開けたものだ。

INAXライブミュージアムには、非水洗式の大小便器、尿瓶やおまる、厠下駄など、陶磁器製のトイレコレクションが600点近くある。ぜひ一度のぞいてみて。

招き猫のご購入はこちらからGoods From Japan

Buy Japanese Gifts From Aichi Prefecture

Tuesday, November 30, 2021

I'm a Cat

I'm a Cat

『吾輩は猫である』は言わずと知れた明治の文豪、夏目漱石の傑作。主人公の猫の視点から浅はかな人間世界を描いたカリカチュアだ。

英語のタイトルは “I'm a cat." まあそのまんまなんだけど、これで言い得ているかなーというとちょっと微妙。猫のあの高慢さ、上から目線な感じは「吾輩」と自らを称するところに集約されていると思いませんか? それがI'm a cat. になるとペーソスよりもコミカルさが勝ってしまうような気もする。一度ぜひ全編を英語で読んで確かめてみたいものだ。

I am a CatI am a Cat

I am a cat.

I'm a cat named 'Taikan'.

最近は猫のブログや動画も大流行で、巷にはかわいい猫ちゃんたちがたくさんアップされている。まさに 百花繚乱の“I'm a cat." ワールド。中には犬みたいにお手をする猫もいたりして、日本の猫も変わったなーと思う。猫は自由奔放、勝手気ままが本性なのだけれど、内(うち)猫として屋内に閉じ込められているとそうもいかず、愛玩動物としての行動を強いられているようにも見える。

私の実家では、昔からずっと猫を飼っていた。昔の農家には米蔵があって、ネズミを退治するのに猫はいて当たり前の存在だった。そんな猫たちは半野良。好きな時間に出かけて行って、好きな時間に家に帰ってくる。毎日が自由気ままな日々。縦横無尽に野生を謳歌していたなあ。

ある猫は、捕まえたネズミを夜中家族に見せびらかしに来たり、ある猫は押し入れの布団で5匹も6匹も子を産み落としたり。父の軽トラに乗って遠くに行ったきり、行方不明になってしまった猫もいた。諦めかけた一週間後、国道を渡って帰ってきて、「あらー、帰ってきたのぉ!」なんて、皆で大喜びした日もあった。猫と一緒の暮らしは飽きることなく楽しかった。

3代目ミーは、ある日、隣の養鶏場の庭にまかれていた農薬を食べて死んでしまった。自滅。桶に突っ込んでおぼれて死んでしまった『吾輩は猫である』の主人公と同じだ。自由気ままに生活を楽しんだ末の最後。悲しかったけど、感心した。母の口癖は「賢い猫は決して死ぬところを見せない」だった。私は私、好きなようにいたします、お先に。猫の矜持がそこにある。

Maneki neko from Seto, Aichi.
Buy maneki neko from Seto-shi, Aichi

海外でも人気、招き猫グッズはこちらから↓

Purchase maneki neko from Japan

Video

Monday, May 02, 2016

On Sale Maneki Neko

On Sale Maneki Neko

We have two maneki neko on sale to clear this month.

Both are 18 cm tall with the left hand raised.

The first is a classic koban maneki neko in white.

On Sale Maneki Neko.

The second, also from Tokoname in Aichi Prefecture near Nagoya, is a rare gold koban maneki neko.

Both are massively reduced in price to clear.

On Sale Maneki Neko.

Related

Maneki Neko Meaning

Video

© GoodsFromJapan.com

Wednesday, June 13, 2012

New Maneki Neko

New Maneki Neko

We have some new maneki neko lucky cats for 2012 including a Santa maneki neko and a maneki neko in the bath.

All our maneki neko are finished by hand and beautifully painted. Japanese maneki are the best quality maneki neko produced.

Santa cat
Santa

Related

Maneki Neko Meaning

New Maneki Neko.
招き猫
New Maneki Neko.
まねきねこ

© GoodsFromJapan.com

Monday, December 07, 2009

Customer Feedback Maneki Neko

Customer Feedback Maneki Neko

We love to hear back from our customers if they like our products.

This maneki neko went to Switzerland. Merci beaucoup, J!

Maneki Neko

Maneki Neko

Related

Maneki Neko Meaning

© GoodsFromJapan.com

Monday, September 14, 2009

Tiger Solar Maneki Neko

Tiger Solar Maneki Neko

We have some new designs in our popular solar maneki neko range.

Tiger Solar Maneki Neko

These sun-powered cats are real tigers. Next year 2010 is of course the Year of the Tiger in the Chinese horoscope.

Tiger Solar Maneki Neko

These tiger motif cats come in gold, white or yellow color.

Tiger Solar Maneki Neko
2022 is the Year of the Tiger,
2022 is the Year of the Tiger

© GoodsFromJapan.com

Sunday, January 04, 2009

Credit Crunch Busting Cat

Credit Crunch Busting Cat

One way to beat the credit crunch is to increase your customers and bolster your supply of good luck.

The blow up maneki neko good fortune cat is one sure fire way to attract attention and those all important new customers.

Credit Crunch Busting Cat

7 feet tall and illuminated, this maneki neko beckoning cat is going to get your business noted. It's all about inflation.

Blow up cat

© GoodsFromJapan.com

Tuesday, October 14, 2008

Solar Power Lucky Mascots

Solar Power Lucky Mascots

We have a new range of solar-powered maneki neko. Ideal for children's toys or as fun items at parties or to bring good luck to your shop and keep those customers flocking in.

Solar Power Lucky Mascots
Solar maneki


Solar Power Maneki Neko

トラ

© GoodsFromJapan.com

Friday, August 17, 2007

Quality Maneki Neko

Quality Maneki Neko 招き猫

Maneki Neko are typically displayed in shops and restaurants in Japan. The maneki neko's beckoning paw is thought to entice customers into businesses and ensure good luck for both clients and staff.

Maneki Neko at the Black Snout

Here are some photos of a gleaming new maneki neko on display at the Black Snout restaurant in the USA.

There are cheaper maneki neko on the market, mostly made in China, but rest assured that the maneki neko on sale at GoodsFromJapan contain no toxic materials, no lead in the paint and are completely, 100% "lucky".

Black Snout Tavern
882 Whittier Hwy
Moultonborough, NH 03254
Website Coming Soon: Blacksnouttavern.com

Maneki neko and one happy owner

Buy Quality Safe Maneki Neko From Japan

Taketombo kits

Video

© GoodsFromJapan.com

Sunday, October 22, 2006

Large Maneki Neko

招き猫

The Tokoname area south of Nagoya on the Chita Peninsula is famed for its high-quality ceramics production. GoodsFromJapan's maneki neko are sourced from this area and we are pleased to present some new maneki neko.

Maneki neko

These large size koban neko are 43 cm (17 inches) tall and 25 cm (10 inches) wide.

A koban is a gold coin from ancient Japan.

Maneki neko are good luck charms for prosperity and happiness and are particularly popular in the entrances to businesses and shops.

This cat is available with right or left hand beckoning in black or white.

Maneki neko are also mass-produced in China, but the quality of the ceramic cats remains superior in Japan.

招き猫
招き猫
招き猫
招き猫

Video

© GoodsFromJapan.com